お盆キャンプ~ニセコ~④
さささっと、書いちゃいます。笑
夕方にキャンプ場に戻ってきてからは、
また料理が始まりました。
昨夜に引き続き、スープカレー
そして、タコとパプリカのアヒージョ
これは、大定番!簡単だし何より上手い!
いつもニンニクをすって調理していましたが、
キャンプ場でやると、手のニンニク臭がなかなか消えない。
調理器具のニンニク臭も消えない。
ということで困っていたので、ニンニクチューブを買いました!
なんとまぁ便利なこと!そして、味もおいしい!
これからは必需品になりますな!
このキャンプ場の近くに、私の好きなチーズ工房があるんです。
ニセコ チーズ工房
ニセコにドライブに来てはよく買っていたのですが、
今回は、ミモレットとカチョカバロを購入。
カチョカバロって知っていますか?
イタリアのナポリ地方で生まれた、カチョカバロ。
かの有名な花畑牧場で販売してから、知名度が上がり、市場にも結構出てきていますが、
なんといっても焼いて食べるのがおいしい!
ということで、焼きました。
じっくり弱火で、形を整えながら焼く。
どんどんと、パリパリになってきて...
食べると、濃厚で、噛めば噛むほど固くなるんです。
え?って思うと思いますが、不思議な食感。笑
でもそれが癖になって、まあワインに合うこと!
ぜひ一度は食べてみてほしいです♪
とまぁ、夜ご飯と言っても、つまみを作りお酒を楽しむという感じなので、
いつもこんな感じです。
この日も雨が降りやまなかったため、バンガローにてお酒を飲みながら...
トランプで豚のしっぽをして遊びました。笑
3日目の朝も、昨日と同じルーティーンで朝をのんびりと過ごし、
最終日お決まりの、残り物ご飯!
バケットに焼き野菜とベーコン、その上にカチョカバロを乗せて食べる。
コーヒーをすする。
スープカレーを食べきる。
バンガロー泊だったため、片付けはあっという間。
ちなみにバンガローは1人1泊、4500円。
トイレ、炊事場は共同ですがかなりきれい。
ごみは分別したら、オーナーさんが引き取ってくれます。
夏のキャンプは、虫が多く苦手でしたが、快適に過ごせました。
キャンプ場内に流れる川の音がとっても心地よく
すごくリラックスした時間を過ごせて最高の休日でした!
キャンプはやはり、2泊はしたいですな。
これで晴れてたら最高だったんだけども...
晴れキャンプは次の楽しみにして^^
帰りは、いつもお土産に買うお豆腐屋さんに寄って行きました。
湧水の里
ここは試食できるのでおすすめです♪
長々とだらだらと書きましたが、読んでいただきありがとうございます
次のキャンプレポは、今週の富良野キャンプです
関連記事